メディロンサポーターの迷わない選び方

投稿日:2025年03月10日

この投稿は、約 3 分以内で読むことができます。

保温性と速乾性を兼ね備えた繊維、メディロン
そんなメディロンのサポーターがあるのはご存知でしたか?
メディロンのサポーターは、特徴やおすすめの着用シーンが種類によって変わってきます!

初めて知った、サポーターさえ使ったことがない、
どんな時に何をはけば良いの?と迷う方も多いはず…。
と思う初心者さんもいるはず…。

今回は

  • サポーターってどんなもの?
  • メディロンサポーターの特徴や種類
  • それぞれのおすすめの着用シーン

を分かりやすく解説します!
これでメディロンのサポーターの迷わない選び方ができるように!

そもそもメディロンってなに?と思われた方は、インナー解説で詳しく説明していますので
気になる方は見てみてくださいね。

サポーターについて

サポーターとは、首や関節などを保護する布製の包帯。

医療用、スポーツ用、日常用などの用途、
厚み、肌触り、通気性などの素材、
首用、肩用、ふくらはぎ用などの付ける部位まで種類が豊富にあるのも特徴。

そのため、ご自身のお悩みや目的、過ごし方に合ったものを探すことができるのも魅力です。

今回メディロンサポーターを紹介していきますが、痛みや違和感があった場合はサポーターの購入より前に医療機関の受診をして、適切な処置を行なってくださいね。

メディロンサポーターの特徴

保温性と速乾性を兼ね備えた繊維、メディロンを使用したサポーターの特徴は
体温を外に逃さずしっかり保温し、汗や湿気を素早く放出するためムレたりジメッとしたりしない
カラッとした暖かさを保つことです。

そんな特徴を持つメディロンサポーターには、どんな部位があるのかを紹介します。

  • 両肩
  • ひじ
  • ひざ
  • 手首
  • 足首

上から1つずつ特徴とおすすめの着用シーンなどを紹介します。

肩用、両肩用サポーターの特徴

肩用、両肩用サポーター

  1. 肩・上腕・背中の肌面メディロンのパイル編みで暖かい
  2. ホックや面ファスナーで固定の調節が可能

よく重い荷物を背負う、痛みや肩こり、冷えが気になる方におすすめ

おすすめの着用シーン
・おんぶなどの育児をする時
・肩の痛みや冷えが気になる時

腰用サポーターの特徴

腰用サポーター

  1. 表面メッシュで通気性良く、肌面メディロンのパイル編みで暖かい
  2. 2重ベルト・2重ボーンで腰の動きを安定に

腰全体を固定したい、腰痛や冷えが気になる方におすすめ

おすすめの着用シーン
・1日中立ち仕事・座り仕事をしている時
・腰の痛みや冷えが気になる時

ひじ用サポーターの特徴

ひじ用サポーター

  1. 肌面全面メディロンのパイル編みで暖かい
  2. ひじの形に合わせた立体編みでズレにくい

ひじを保温したい、痛みや冷えが気になる方におすすめ

おすすめの着用シーン
・重い荷物を持つ時
・ひじの痛みや冷えが気になる時

ひざ用サポーターの特徴

ひざ用サポーター

  1. 肌面全面メディロンのパイル編みで暖かい
  2. ひざの屈伸に合わせた立体編みでフィット

ひざを保温したい、痛みや冷えが気になる方におすすめ

おすすめの着用シーン
・長時間の移動時
・ひざの痛みや冷えが気になる時

手首用サポーターの特徴

手首用サポーター

  1. 肌面全面メディロンのパイル編みで暖かい
  2. 手首から手の甲まで幅広くカバー

手元を保温したい、痛みや冷えが気になる方におすすめ

おすすめの着用シーン
・手首を使いすぎたり固定したい時に
・手元の痛みや冷えが気になる時

足首用サポーターの特徴

足首用サポーター

  1. 肌面全面メディロンのパイル編みで暖かい
  2. 足首からかかともカバーし甲まで暖める

足元を保温したい、痛みや冷えが気になる方におすすめ

おすすめの着用シーン
・ねんざの予防や保温に
・足首の痛みや冷えが気になる時

まとめ

暖かくて汗や湿気を素早く放出するカラッとした暖かさを保つメディロンサポーター。
冷えが気になる時や汗をかく時にぜひ、メディロンのインナーをおすすめします。
部位が豊富にあるのも魅力です。

イフスタイルに合わせてサポーターを使い分ければ
あなたもきっとメディロンサポーターの凄さに気づくはず。

ただ、痛みや違和感があった場合はサポーターの購入より前に医療機関の受診をして、適切な処置を行なってくださいね。