「着る健康・まとう快適」東京ギフトショー2025 出展レポート!!〜インタビュー編〜

投稿日:2025年09月25日

この投稿は、約 4 分以内で読むことができます。

2025年9月3日〜5日
東京ビッグサイトで行われた
「第100回 東京インターナショナルギフトショー」に出展させていただきました!

今回はその展示会までの準備や裏話についてレポートでお伝えしていきます!
壁面デザインや展示物ができるまでの様子、その資料など色々な裏話を紹介したいと思います✨
 
出展の様子をまだ読んでいないという方は、ぜひこちらからご覧ください
どんな出展だったのかを一度見てから今回の記事を読まれることをお勧めします〜☺️

では、まず今回の展示会の全体の取りまとめに挑戦した企画部U🐸さんにインタビュー!
その中で準備の様子や裏話など聞き出してみましょう!

k
ギフトショーの全体の取りまとめということで、主に何をやっていたのかをお聞かせください!
U
今回の展示会のテーマを考えて、そこからブースのデザインや展示物の内容を考えることを主にやりました。
そのために展示会に携わる他会社さんとやりとりをしたり、社内メンバーにも分担や協力をお手伝いしたり…!やることいっぱいでした!!

k
いっぱい…!ではまず最初に、ブースのデザインについてお聞きしますね。
デザインとは、どんなことをされましたか?
U
ほぼ全部です!実際に壁面に貼り付けしたり棚や台を配置したりするのは施工会社さんなのですが…それ以外のほぼ全部です!
例えば壁面のキャッチコピーを数案考えたり、写真を実際に工場に行って撮影したり、それらをレイアウトしたり。
壁面以外だと、棚・台・床を何色にするか、台の大きさは何mmにするか、なども考えました!
k
撮影して、大きさまで考えられてたんですね!
U
もちろん私一人だけで考えてそのまま展示したわけではないのですが、まず私の方で考えて提案して、皆さんからご意見をいただいて修正して提案して…
という感じで一応軸になってやらさせていただきました。
k
展示物の内容も考えられていたんですよね?
U
そうですね!ブースデザインを考えながら商品を決めて、この展示部分にはこの商品、それが伝わるためにこの備品、みたいな感じでデザインと並行して内容を考えていきました。
どんな商品にするか、何色にするかというところから始めていきましたね〜社内にある生地の中から選んだり、糸見本の中から選んだり…
備品については、自作する場合どうやって作るかを考えて皆さんに共有して、資材準備や制作をお手伝いしていただきました。
k
実は私もロゴオブジェの制作を今回は担当させていただきました!!自社の生地を手に取って、色や質感を感じながら配置を考え黙々と作業を繰り返したのですが、まるでパズルを組み立てるみたいで結構楽しかったです☺️
社内チームだけでなく他会社さんともやりとりしていたんですね!
U
そうですね〜展示ブースを施工してくれる会社さんはもちろん、冊子やパネルで使用した写真は撮影会社さんにお願いして撮影指示書も作って手配させていただきました。
他には印刷会社さんですかね!冊子の印刷をしていただきました。
U
またギフトショーでは出展する際に手順が決められていたり、申込書を送る必要があったりしたので、それに則って事務的な手配もしました。
他にもブースに立つメンバーへ事前に、注意事項や当日の手順などをまとめたデータを作って共有したり…
k
そんなところまで!
U
正直、事務的な内容は普段あまりやらないので新鮮で楽しかったです笑(FAXってこうやるんだ〜とか!)
スプレッドシートを使うのも少し慣れてきました!
U
私がやった内容はこれでほぼ全部になりますかね…!改めて考えてみると色々なことをやらせていただいたな〜。
初めてだったのでもちろん手厚く支えていただきましたし、全然できていなかった部分もありましたが、今回経験したことは今後にも活かしていきたいですね。
実は私も直接ブースに立っていたので会期中に「ホテルで1泊以上宿泊する」という経験を初めてできたんですよ!クリーンサービスするしないって選べるんですね!
k
そこ!?😂
k
…今回の展示会を通して、多くの企業さんと繋がれたり、Uさんも経験を積んだりと、様々な実りになったかと思います!
改めて展示会の全体の取りまとめお疲れ様でした!貴重なお話をしていただき、ありがとうございます!✌️
U
こちらこそ!✌️

終わりに
今回の展示会までの準備や裏話について、いかがでしたでしょうか
ちょっとした裏話も、展示会やハヤシニットを少しでも知ってもらえるきっかけになったら嬉しいです✨

もし商品やハヤシニットについて、気になることがありましたらお気軽にご連絡いただけますと幸いです!